無事終了しました。たくさんの方のご参加、誠にありがとうございました。
一人では耐え難いとき、「この思いに耳を傾けてくれる人がいたら・・・」と思ったことはありませんか?
この講座では、長年にわたり、悲嘆を抱えている多くの人々に寄り添ってきた講師より「傾聴」にまつわるお話をお聞きします。一人ひとりができるグリーフケアについて考えるきっかけとなればと願います。
講座日時・講座内容
日付 | 時間 | テーマ |
2018年11月6日(火) | 18:30〜20:30 | 「災害現場における傾聴」 |
2018年11月13日(火) | 18:30〜20:30 | 「日常からはじまる傾聴」 |
※1回のみの参加も可能です
※受付開始時間各回30分前から
講師プロフィール
髙木 慶子(たかき よしこ)
熊本県生まれ。
聖心女子大学文学部心理学科卒業。
上智大学神学部修士課程修了。博士(宗教文化)。
現在、上智大学グリーフケア研究所特任所長。「生と死を考える会全国協議会」会長。「兵庫・生と死を考える会」会長。一般社団法人グリーフケアパートナー理事。援助修道会会員。「日本スピリチュアルケア学会」理事長。
兵庫県「県勢高揚功労」(2015年度)、「カトリック大学連盟 カトリック学術研究奨励賞」受賞、
「神戸新聞 第63回平和賞」受賞、「財団法人兵庫地域政策研究所機構 第7回21世紀のまちづくり・研究部門賞」受賞、など。
三十数年来、ターミナル(終末期)にある人々のスピリチュアルケア、及び悲嘆にある人々のグリーフケアに携わる一方、学校教育現場で使用できる「生と死の教育」カリキュラムビデオを制作。
幅広い分野で全国的にテレビや講演会で活躍中。
著書として、『喪失体験と悲嘆-阪神淡路大震災で子供と死別した34人の母親の言葉』(医学書院)、『大切な人をなくすということ』(PHP出版)、『悲しみの乗り越え方』(角川書店)、『悲しんでいい~大災害とグリーフケア~』(NHK出版)、『悲しみは、きっと乗り越えられる』(大和出版)、『それでもひとは生かされている』(PHP研究所)、『それでも誰かが支えてくれる』(大和書房)、最新刊『「ありがとう」といって死のう』(幻冬舎)など多数。
開催概要
定員 | 各回100名 (要予約・先着順) |
参加費 |
無料 |
会場 |
上智大学大阪サテライトキャンパス (サクラファミリア2階) 大阪市北区豊崎3-12-8 |
主催 | かなしみぽすと |
後援 |
上智大学グリーフケア研究所 |
※本企画は「公益財団法人JR西日本あんしん社会財団」の助成金を受けて実施しています
アクセス
- 地下鉄御堂筋線中津駅 3番出口より230m
- 阪急梅田駅 茶屋町出口より550m
- JR大阪駅 中央北口より90m
2回連続公開講座は終了しました。次回からの企画のお知らせをご希望の方は、当HP「ご登録フォーム」にご入力ください。